散らかった部屋だと成果でません。
さてさて、最近、家の中で
大きく模様替えをしました。
何を変えたかというと、
子供部屋を新しく作りました。
というか
子供部屋は元々
あったのですが、
その部屋で、
子どもたちが
寝ることをやめました。
理由は、
『遊びながら寝る』
が習慣化してしまい、
おもちゃが転がったまま寝て、いつも
部屋が散らかった状態になっていたからです。^^;
そこで、
遊びと寝るを一緒にせず、
別の部屋で寝ることを提案し、
子供部屋は、
ワークスペース
として活用することにしました。
例えば
・勉強や宿題をする。
・本を読む。
・調べ物をする。
・遊ぶ。
・学校の準備物を片付ける。
など
今まではなんとなく
リビングでしていたこと、
これは、
子供部屋でしましょう。
した後は必ず片付けましょう。
と決めてあげると、
今のところは、予想以上に
集中して勉強や遊びをしていて、
子ども部屋は、、キレイです…。笑
=======
役割を分ける
=======
ビジネスでも同じですが、
役割を分けるのは大切です。
例えば、
新しい商品を作って販売する時、
企画、集客、販売と
3つに分けて考える必要があります。
「そんなの当たり前やん」
と思うかもしれませんが、
「早く成果を出したい!」
と思っている時ほど、
ごちゃ混ぜにしてまとめて考えてしまって
あーもうだめだ…
と、わけがわからなくなることは、
結構あります。
なので、新しい商品を販売するときには、
・企画を考える
・どういう集客にするのか
・どういうセールスが良いのか
を、明確に分けて
考える必要があります。
たとえば、
今週は「企画」について考えよう。
など、日にちで分けたり、
「集客」についてはこの人に相談しよう。
だったり、
人によって分けたりするのも
オススメです。^ ^
このように役割を分けると、
仕事はぐんと進みやすくなります。
スピードを求めている時ほど、
一気にやりたくなるものですが、
ひとつひとつ分解して
スモールステップで進めていくのが
結局は近道でうまくいくと僕は思います。
ぜひ参考になれば幸いです。^ ^
それでは今日はこのへんで。