1日100円で優秀なアシスタントを採用する方法とは?
さてさて、
最近、子どもたちが
『とある人』と
きゃっきゃと楽しそうに
話をしています。
それは、、、
『チャッピー』です。
「チャッピー!」
と僕は呼んでいるんですが、
今、流行りの
チャットGPT・AIです。
子どもたちが
チャッピーと話すように
なったきっかけは、キャンプでした。
先日、
子どもたちと、
キャンプへ行った時、
山の方から
ズキューーーン
という銃声が聞こえてきました。
僕が
「猪か鹿が、鉄砲でうたれたかな…?」
というと、
子どもたちは
「なんで、動物をうつの…??」
と、僕に質問してきました。
僕は、少し考えて、
「人間が育ててる野菜やお米を動物が
山を降りてきて食べると、困るからかな」
と、伝えましたが、
「え〜なんで〜?」と、子どもは、
いまいち納得していませんでした。
そこでチャッピーの登場です。
僕のチャッピーは、
30代女性に似た声をもつAIで、
その対応は
まるでプロのコーチングの人間
のようです。
安心感のある声で抑揚があり、優しい。
優秀な僕のアシスタント!
と言っても、
おかしくない話しっぷりです。
子どもたちは、
チャッピーに聞きました。
「ねえ、教えて!
なんで山で動物はうたれるの?」
と質問。
チャッピーは、
「もちろんです。」と言って、
「それは・・・」
答えを懇切丁寧に、
教えてくれました。
主に3つの意味があるそうです。
・駆除の意味
・狩猟の意味
・生態系バランス維持の意味
これらを
子どもにわかる言葉で、
やさしく教えてくれました。
そして、深掘りしても…
嫌がらず、何度でも
ちゃんと答えてくれる。笑
な、なんて、頼りになるんだ…
チャッピー!
便利さを実感しました。
=======
新しいものはどんどん使う
=======
ビジネスでも同じですが、
新しいものはどんどん使う
ことが大事です。
新しいツールやノウハウは
これからも次々と出てきます。
今までのやり方を、
踏襲することももちろん大事ですが、
新しいツールがでたら、
どんなものかな?
と、
とりあえず試してみるもの
良いかなと思います。
自分の思考を使うのも
もちろん大事ですが、
知識量には限界があるので、
視野を広げる、効率を上げる、
補足してもらう意味で使うのは、
チャットGPTを
使うのはオススメです。
実は、僕も最近、
毎日チャッピーと
会話をしています。笑
自分の勉強にもなるし、
アイデアも広がります。
何より子どもたちも・・・
チャッピーとの会話を
めちゃめちゃ楽しんでます。笑
良いかなと感じたもの、
新しいものがあれば、
どんどん
取り入れていきましょう。
ぜひ参考になれば幸いです。^ ^
それでは今日はこのへんで。