ジムで問題が発生しました

コラム

さてさて、

僕は去年の3月から

フィットネスジムを
オープンしましたが、

おかげさまで
会員数は1250名をこえ
パーソナルトレーニングの受講者も
30名を超えてきました。

人数が増えるのは
もちろん喜ばしいことなのですが、
そのことにより

最近、問題が発生しています。

パーソナルトレーニングの
枠がガンガン埋まってしまうので、

パーソナルトレーナーの方が
想定以上に忙しくなってしまって、

日々の掃除や、
お客さん対応に遅れが
出たりしています。

これは、なんとかしないと…

と考えた結果、

解決方法として、

新しくアルバイトを
募集することにしました。

採用人数は、1人で十分

だと思ったのですが、

たった1週間で、
2名も申し込みが
来ました。

1名だけ、と思っていたのですが、

両方とも良い感じでした。笑

一人は大学3年生だけど、
今いる従業員の知り合い。

コミュニケーションや仕事の流れが
スムーズにいきそうです。
あと1年半で卒業なので、
1年半しか働けないというのが惜しい。

もう一人は

一年生でインストラクター希望で
大学もスポーツ系。
長く働けそうで、期待できる。

でも1年生だから授業で忙しいんじゃないかな…。

という具合でした。

うーん。

どっちをとろうか・・・

と考えた結果、、、

2人とも採用することにしました。

なぜ2人ともかというと、
2人とも雇って仕舞えば、

「過剰な期待を分散できるから」です。

どちらか一人に過剰な期待をするよりも、
どちらも良さそうなので、どちらも採る。

これがいいと
今回は判断しました。

これで僕のフィットネスジムの
アルバイトは、、、

約10名を超えた大所帯になりました。笑

(というのも、系列のジムでは、
 2名から3名の採用が通常です。)

どんなけ雇ってるんや!という

感じですが、

やる気のある人が
多い職場は活気があっていい

というのが僕の考えです。

========

迷ったら両方選ぶ

========

ビジネスでも同じですが、

迷ったら両方選ぶのは大事です。

例えば、

一度行ってみたいと思う講座が、
二つあるとしたら、

ひとつ絞らず、
どっちも行ってみると良いと
僕は思います。

もちろん、

時間、お金、タイミングなど、

色々
制約はありますが、

迷ったらどちらかを
選ばなくてはいけない

という選択だけではなく、

迷ったら両方する
という考え方がある

「答えは一つじゃない」

という柔軟さがあると、

うまくいくのではないかなと、

思います。

ということで、

迷ったら両方!もOK!

ぜひ参考になれば幸いです。^^

それでは今日はこのへんで。