10万円払っても聞きたい話、ありますか?

コラム

さてさて、先日、

今年の9月7日に、

今井先生の講演会を
開催するのですが、

そのイベントに向けて
準備を進めていて
チームメンバーで話し合いました。

テーマは、

「10万円の講演会があります。
どんな内容なら参加する?」

ということを話し合いました。

色々な意見が出ましたが、
多かった意見は、

「10万円払うなら
 10万円の
 リターンが欲しいよね!」

という意見。

そして、もう一つ。

「どういう人がやるのかが大事だよね!」

という意見もありました。

例えば、僕の場合は、

マーケッターの森岡毅さん

という人の話が聞けるなら、

10万円払うなあと思いました。

それは、

森岡かさんは、
沖縄のジャングリアを企画したり、
テーマパークUSJの再生に携わったり
されているので、

その話を直接聞けて、

森岡さんと写真撮れるよ、

森岡さんがティーアップしてくれるよ、

なんて言われたら、、、

10万円以上払って、
ぜひ話を聞きたい!!!

と思ったからです。

これはあくまで僕の思いですが、

きっとあなたにも、

10万円以上払っても良いから

話を聞いてみたい人、いると思います。^ ^

そう。結局は、、、

人柄が好きだったり、
その人の考えを直接聞きたい

というときに

お金を
払うんではないかな

と僕は思いました。

=======

人は
興味のある人に
お金を払う

=======

ビジネスでも同じですが、

人は興味のある人に
お金を払います。

例えば、

「最新のノウハウが知れます!」

とかももちろん、

需要があれば、
売れるかもしれませんが、

そこには、

『10万円のリターン』が見えない限り、

払ってくれる人は少ないです。

このように、

高額商品になればなるほど、

人柄が大事になってきます。

どういう人が話を
してくれるのか?

どういう人がサポートを
してくれるのか?

という部分につよく依存します。

なので、

ご自身の商品や
サービスの内容を磨くのも

もちろん
大事なことですが、

それと同時に、

「自分がどんな人なのか」

ここも意識しながら、

発信していけると良いんじゃないかな^ ^

と思います。

ぜひ参考になれば幸いです。^ ^