説明ゼロでも売れる人がやっていること
さてさて、
GWに東京に
行ったときの話をしたいと思います。^^
せっかく、
東京に行ったので、
美味しいイタリアンを
食べようとレストランに
行くことにしました。
東京ミッドタウンの近くのお店で、
パスタが美味しい人気店でした。
2週間前から予約しておいたので、
座れましたが、
開店と同時に席は満杯になりました。
さすが
パスタの人気店
ということもあって、
いろんな種類のパスタがあり
メニュー名が意味不明で
全く味が想像できなかったです。笑
そして、
パスタの麺の形状は、
普通のよく食べる
長いパスタではなく、
・ねじねじのショートパスタ、
・貝殻のような形をしたパスタ、
・平べったい麺、
・そうめんみたいな細いパスタなど、
いろいろあり、
メニューが読めないです。笑
『トマトソースのペンネ』
とかならまだ
僕も分かるんですが、
・トルテッリーニ
・ウンブリチェッリ
・ピチ
とかいう麺の名前、
何がなんだかわからない。。^^;
まぁわからくても、
店員さんに、
「これはなんですか?」
「人気はどれですか?」
と
一個ずつ
きいていけばいいのですが、
やっぱりよくわからない。というか
覚えられませんでした。笑
すると、店員さんは・・・
「ちょっとまってくださいね!!!」
「こちら、どうぞ!!!」
と、
『パスタの見本』
を持ってきてくれました。笑
それがこれです。^^
↓

なんと
パスタの見本が
出てきました。笑
まるでパスタ博物館に来たようでした。笑
これをみれば、
とてもわかりやすく
一目瞭然。
気になるメニューを
いくつか頼み、家族でシェアしました。
どのパスタも美味しかったのですが、
特に、
丸い形状のショートパスタのトマトソース、
ねじねじのジェノベーゼ、
美味しかったです。^^
貴重な体験でした。
========
見本を用意する
========
ビジネスでも同じですが、
見本を用意することは大事です。
見本を用意するといいのは、
相手に商品をイメージさせることができること、です。
例えば、
この講座や商品って、
なんだかよくわからない
と思っている方に
その見本を見せることで、
「この講座に入ったら
自分はどうなれるのか」
「どんな未来が待っているのか」
「どんな感情を得られるのか」
ということが
イメージできるようになります。
・講座の雰囲気
・カリキュラム
・お客様の声
など、
見本をみせること。
そうすると、
例えば、
「コーチの職業って、
やり方はひとつだと思っていたのに、
実は幅広く、こんな方法もあるんだ!
私もやってみたい!」
など、イメージが湧き、
参加する方も増えるのでは
と思います。^^
なので、見本は大事。^^
見本、充実させていきましょう。^^
ぜひ参考になると幸いです。^ ^
それでは今日はこのへんで。