子どもがおでんを食べた理由
さてさて、寒かったので、
先日、おでんを作りました。
大根や卵など、
シンプルなおでんです。
大人はこういうの、
好きなのですが、
こどもはおでん、
あまり食べません。笑
「どうしたら食べるかな〜」
と考えた結果、
一緒に料理をしたら食べるのでは?
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
と思い、
お手伝いしてもらうことに
しました。
大根は僕が包丁できりましたが、
子どもにはカンタンに切れる
はんぺんを切ってもらったり、
ゆで卵の殻をむいてもらったりしました。^^
そうすると、、、
こどもたちは、
「自分たちが作ったおでんだ!」
と
パクパク食べ始めました。
よし!作戦通り!でした。笑
===========
役割を与える
===========
ビジネスでも同じですが、
役割を与えるって大事です。
例えば、僕は、
今井先生の講座では、
スタッフさんはもちろん、
受講生さんにも、
お手伝いをお願いすることがあります。
それは、
すごくカンタンなことから、
食事会の幹事をして欲しいなど、
様々ですが、
「いいですよ!」と快く引き受けてくれて、
やっていただくことが多いです。
「なんで?面倒なことって思われない?」
と、
心配になるかも
しれませんが、僕の経験上、
役割を任せると、
自分ごとになり、やる気が出てくる
と、思います。^^
「あなたにしかできないことがある」と言われるのって、
案外悪くないですよね。^^
そして、
「自分には価値がある」
と感じてもらえるのかなと、
僕は思います。
そして!
来週、自分の知識を
「WEB資産」に変えて、
たくさんの人に貢献しながら
対価を得る方法を知りたい方は、
ぜひ、こちらからご登録下さい↓^^
https://ekimake.com/l/c/RsR8dQah/R4J7PpbR
今のあなたのままで誰かの役に立てる!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ぜひ登録して、お楽しみに。^^
それでは、今日はこのへんで。